商品の説明
龍村美術織物 たつむら 六通柄 本袋帯 光華透彫文 黒地に金糸 正絹 逸品 新品 未使用
新品未仕立・龍村美術織物の本袋帯です。
伝統的な西陣にあって、常に斬新な発想と革新的な技法の習得により新境地を切り開いてきた龍村美術織物。
洗練されたデザインとトレンドを取り入れたレディースファッションアイテムです
古典的かつ独創的な見事な織りの世界が帯の上にいかんなく表現されました。初代龍村平藏が残した技法は現代へ余すことなく受け継がれ様々な製品を形づくる要素として今なお息づいています。
私たちのコレクションは、日常使いから特別なイベントまで幅広く対応しています
龍村美術織物
コーディネートしやすいカラー展開で、あなただけのスタイルを演出します
個性を放つファッションを選ぼう
明治27年(1894) 初代平藏、織物業を創業
明治12年(1923) 東宮殿下(昭和天皇)御外遊記表紙裂謹織
高品質ファッションを楽しもう
昭和4年 (1929) 昭和天皇御即位大礼記録表紙裂謹織
昭和12年(1937) 初代平藏大阪府より功労賞を受ける
ファッションレディースのアイテムを身に着けて、新しい自分を発見し、毎日を輝かせましょう。
昭和28年(1953) 今上天皇御外遊に際し、御壁掛け四点を謹織
昭和31年(1956) 初代龍村平藏 芸術院恩賜賞を受ける
昭和41年(1966) 二代目龍村平藏襲名
昭和50年(1975) 衆参両院の内装裂地を製織
ユニークなデザインのアイテムを通じて、自分の個性を表現しやすくなり、他との差別化を図ることができます。
昭和51年(1976) 薬師寺金堂落慶に際し、錦幡「鴛鴦」「鳳凰」を制作、
高品質な素材と丁寧な作りにより、安易に破れたり、形が崩れたりする心配がなく、安心して着用できます。
三代目龍村平藏襲名
着物好きの方には憧れの存在、名門龍村美術織物誂製大変上質な極上の逸品になります。
パーティー、式典、芸術鑑賞、
新しい自分を見つけよう
お茶席、結婚式、行事の付き添い
などにいかがでしょうか
※新品未使用ですが完璧をお求めの方はご購入をお控えくださいますようよろしくお願いいたします。
他とは一線を画すユニークなデザインのアイテムを多数揃えており、個性を際立たせることができます。
検品採寸も素人ゆえ見落としや誤差あるかもしれません。
※写真は現品に近い色目を出すよう努めておりますが、多少違いがございますことをご了承の上ご購入下さいませ。
※多少糸が浮いている箇所がある場合もあります。トラブル防止のため神経質な方はご遠慮ください。
商品の情報
カテゴリーファッション > レディース > 着物・浴衣 > 着物 > 帯 > 袋帯ブランドタツムラオリモノ商品の状態新品、未使用発送元の地域未定